介護

認知症の姑

こんにちは。

アラフィフなにわ主婦です。

 

今日は姑について少しだけ書きたいと思います。

姑の話は私にとってとても大事な事なので

これからも少しずつ書いていきますね。

 

 

自宅で親の介護されている方

どの位いらっしゃるんでしょうか。

 

 

実は姑が認知症を患っていて

今は入院しています。

 

 

10年位前やったかな?

最初におかしいと思ったのは…

 

 

ウチは二世帯住宅で主人の両親が1階、

そして私たちは2階で暮らしていました。

 

 

キッチンもお風呂もトイレも別。

なので普段、

一緒にご飯は食べないのですが

 

 

ある年のお正月、

一緒にすき焼きを食べたんです。

 

 

その準備をしている時に感じた違和感。

 

 

食卓にIH調理器を置き、

その上ですき焼きをする事になったのですが

 

 

姑が延長コードをずーっと探しているんです。

 

 

それも

冷蔵庫の中や食器棚など

絶対、そこには入れへんやろ!

っていうところを探し回るんです。

 

 

そして、今度は

お皿を探し回っているんです。

毎日使っているお皿を探す姑…

 

 

そしてまた、延長コードを探し始め…

また、お皿…

 

 

さすがに気づきました。

「お義母さんボケてはるわ…」

 

 

ショックでした。

 

 

世帯は別とはいえ、一緒に住んでいるのに

こんな状態になるまで

気付かなかった事に。

 

 

その時、姑は65歳。

まだまだ若い。

この先長いなぁ。←正直な気持ちです。

 

 

そう言えば、姑は

よく煮物とかを作ってくれていたのですが

段々、味や具材に

ん?

と思う事があったり。

 

 

でもまだ普段は全然

おかしくないのでのんびり構えていました。

 

 

これが失敗。

 

 

色々あって今は病院でお世話になっています。

 

 

最初に施設にお世話になる事になった段階で

要介護4でした。

 

 

要介護認定には

要支援1〜要介護5まで7段階あります。

要介護5が一番重い症状です。

 

 

要介護4の例では

  • 食事などの日常生活が介護なしではできない
  • 意思疎通が難しい
  • 立ち上がりや歩行困難
  • 認知症による暴力や暴言
  • 徘徊

などが目安なんですが、

 

 

姑の場合は

徘徊と認知症による暴力や暴言

これが家族を圧迫していました。

 

 

私が結婚したのが26年前。

その頃はまだ

家で介護するのが主流やったし、

まだ専業主婦も多かった時代。

 

 

その時代に嫁いだ私は当たり前の様に

親の介護をするもんやと思っていました。

でも、今は介護施設もたくさんあり

専門のスタッフの方にお任せする方が良いとか

色々な意見があると思いますが、

最終的に

ウチは施設でお世話になる事にしました。

その経緯についてはまた書いていきますね。

 

 

で、韓国ドラマ好きの私ですが、

韓国ドラマでもちょくちょく

認知症の設定が描かれているのですが

 

 

「ちょっと待って!」と言いたい!

私がいくつか観た韓国ドラマで

認知症になっている人は

子供みたいに無邪気に描かれています。

可愛く。

 

 

「いやいや、ちゃうから!」

 

って思わず突っ込みたくなる。

家族にとっては

無邪気で可愛いなんて思える余裕ないし😱

 

 

私の母が昔良く言っていたのですが

「ボケたら何もわからんから」

いや、それも違うと思う。

 

 

普通の状態と

おかしくなる状態が交互に現れて

ふと我に返った時に

今、自分が何をしていたのか、

どこにいるのか

自分は誰なのかが解らなくて

とても怖いと思います。

 

 

姑をみてきて、

ボケたら自分は何も分からんから楽や!

っていうのは絶対に違う!

誰よりも本人が苦しんでいるんやと思う。

 

 

暗い話になりましたが

今度は徘徊の話や

私が一度だけ姑にブチ切れた話などを

書きますので

お付き合いいただけたら幸いです。

 

 

最後に

お義母さん、ありがとう。

 

 

 

 

0
ABOUT ME
hanuru
hanuru
韓国ドラマ好きアラフィフなにわ主婦 現在無職。 おっと(アジョシ)と長女、孫、トイ・プードルのSORAと暮らすごくごく平凡な主婦がある日突然こんな生活から卒業したい!もっと自由に生きたい!会社勤めなんて嫌や!第二の人生好きに生きたる!と心に決め突然の退職。 さあ!何から始めようか?私の好きな事って何?自立したいけどどうしたらいいかわからない!でも何か始めたいと思い日々の暮らし&時々韓国ネタなどを綴っていきますのでお付き合いいただけたら幸いです。