旅行

最後の晩餐

こんにちは。

アラフィフなにわ主婦です。

 

久しぶりに伊勢神宮へお詣りに行ってきました。

初めてお伊勢さんに行ったのが

小学校6年生の修学旅行。

 

あれから何年やろ?

それからも何回か行った事があるのですが

いつも混んでるー。

 

今回は日帰りで行ってきました。

連日、コロナの第3波が…

大阪もどうなるかな?

我慢の秋の3連休。

と世間では騒ぎになっていた時でしたが

 

 

思ったよりも人は少なく…

やっぱりみんな外出を控えてるんやろね。

 

 

厳かな雰囲気をガンガン感じながら

ゆったりとお詣りできて良かったです。

 

 

そしてお伊勢さんと言ったら

 

「赤福」

 

今回は本店でおぜんざいをいただきました。

 

 

夏は赤福氷もあって

季節毎に楽しめていいですね。

美味しかったー。

 

 

中部地方のお土産の定番は

 

「赤福」「うなぎパイ」

 

 

 

これさえあったら幸せ。

 

うなぎパイなんて一体何なん?って感じやけど

美味しいねんな〜

何年前にうなぎパイの工場見学行った。

面白かった。

 

赤福は小学校の修学旅行で

学校から何個必要か聞かれた記憶がある。

これは個人個人で買わず、学校が一括で

注文してたんやろな。

 

でもあんこ苦手な人結構多いから

お土産選びは気を遣う。

 

それと私の一番好きなお土産は

お伊勢さん関係ないけど

福岡の

 

「めんべい」

 

 

これもう最高!

「めんべい」作った人天才やと思う。

あの食感とピリ辛感が絶妙!

 

 

何やったら死ぬ前の最後の晩餐は

「めんべい」でいい位好き!

 

先月、長女が福岡へ行って

買ってきてくれたお土産が

大好きな「めんべい」やった。

プレーンと九州醤油買ってきてくれたー!

 

そして、この前近所のスーパー

「mandai」に行ったら

なぜか北海道で売ってる

 

「ほがじゃ」売ってた!

 

 

嬉しくて思わず買ったけど¥600もした。

高っ!

 

「めんべい」と「ほがじゃ」を食べ比べると

「めんべい」の方が薄く、

「ほがじゃ」の方が厚みも味も濃い事が判明。

美味しい!

 

「めんべい」の後に「ほかじゃ」を食べると

カタイ!結構な噛みごたえあり。

 

今まで最後の晩餐は「めんべい」と思ってたけど

「ほがじゃ」になるかも…

 

ちなみにもう一つ最後の晩餐で食べたいのが

京都にある「志津屋」の

 

「カルネ」「カスクート」

 

 

 

 

 

 

これ何て事ないのに絶品。

 

「カルネ」はパンの硬さと

ハム、玉ねぎ、バターの感じが絶妙!

 

そしてカルネよりも好きなのが

「カスクート」

これもバケットの硬さが好きなのと

チーズがたまらん。

何とも言えんいい感じ。

 

私は両方とも

ちょっと温めてから食べるのが好き!

あー思い出しただけで食べたくなるー!

 

これ買いに京都行こっかなー!

 

0
ABOUT ME
hanuru
hanuru
韓国ドラマ好きアラフィフなにわ主婦 現在無職。 おっと(アジョシ)と長女、孫、トイ・プードルのSORAと暮らすごくごく平凡な主婦がある日突然こんな生活から卒業したい!もっと自由に生きたい!会社勤めなんて嫌や!第二の人生好きに生きたる!と心に決め突然の退職。 さあ!何から始めようか?私の好きな事って何?自立したいけどどうしたらいいかわからない!でも何か始めたいと思い日々の暮らし&時々韓国ネタなどを綴っていきますのでお付き合いいただけたら幸いです。