こんにちは。
アラフィフなにわ主婦です。
今朝は銀行に行ったついでに
近所の珈琲館でモーニング😁
美味しいホットケーキ食べてきました。

その帰り道にちょっと思い出したのですが
自宅から最寄り駅までの道で
ここ、2〜3年位前から
ある家のお婆さんが
毎朝玄関前に座っていて
「こんにちは」と通りすがりの人に
声をかけているんです。
私も最初は知らないお婆さんから
「こんにちは」と声をかけられ、
え?誰か知らんけど…と思いながらも
とりあえず
「こんにちは」って挨拶したのですが…
それが毎日なんです。
ふと思いました。
認知症なんかなぁ?
実は私の姑も認知症を患っているので
何となくそんな感じがしたのです。
義母はよく徘徊をしていたので
街の中でお婆さん一人で歩いていたら
認知症で徘徊しているのか、
ただ普通に歩いているのか
どっちかな?って考えてしまいます。
目を離した隙に義母が徘徊して
探し回ることが何回もあったので
もしかしたら家に帰られへんのかも…
心配で家族が探し回ってるかも…
って考えてしまうんですよね。
それで、どうしてもお婆さんがいたら
注意深く見てしまうようになりました。
そして、毎朝玄関前で挨拶してくれる
お婆さんの話に戻りますが、
たまに休み明け月曜日の朝とか
考え事しながら通りすぎる時など
「こんにちは」と言ってくれる
お婆さんを無視して
私はサーっと通り過ぎる事が
ちょいちょいあったんです。
あっ!と気づくのですが
自転車でサーっと通りすぎているので
戻るのもなぁ…と思い、
挨拶しなかった日は
なんとなくモヤモヤするようになりました。
お婆さんの挨拶を無視して後悔。
たった一言
「こんにちは」を言わなかっただけで
何でこんなに
罪悪感を抱いてしまうんでしょうか?
そんな事があってからは
必ず「こんにちは」と
自分から挨拶するようになりました。
後悔したくないもん!
そして、今日スーパーに買い物に行って
レジをしてもらっていたところ、
私の後ろには並んでいる人が
3人いたのですが
ある年配の女性が
私のすぐ後ろに割り込んできたんです。
えっ?
私はレジをしてもらってる最中やし
関係ないのですが
見て見ぬ振りをするのは嫌やったので
「みんな並んでますよ。」と
その女性に言いました。
その割り込んできた女性は
「あっごめんなさいね。見えなかったわ」
と言って後ろに並び直しに行かれたのです。
きっと今までの私なら
知らん振りしていたはず。
たとえ自分の前に割り込まれても
何も言えなかったはず。
でも、
見て見ぬ振りしたら後悔すると思って
ちょっと勇気出して言いました。
逆ギレされなくてよかったわ笑
でも、その時改めて思いました。
後悔はしたくない。
言うべき事は言う!
やるべき事は後回しにせずすぐにやる!
これからもそうやって生きていきます。
ところで、
今朝はいつものお婆さんの姿がなかったなぁ。
元気にしてはるかなぁ?
私に大事な事を気付かせてくれてありがとう。
