こんにちは。
アラフィフなにわ主婦です。
ちょうど一年前、ソウルにいました。
特にプランもなく2週間くらいを目処に
その日の気分で
気の向くままに過ごしてみようと思い
おひとり様ソウル旅を満喫してきました。
Yちゃんという
長女の友人がいてるのですが
以前、長女に
「Yちゃんがソウル行きたいらしいけど
どっかいいとこある?」と
聞かれました。
うん。いっぱいあるで!
あそこのお店も美味しいし、
最近あの周辺、若い子で人気やわ!
と答えてあげたいのに
答えてあげれず、
結果Yちゃんのソウル旅は流れたそうです。
なぜかというと
Yちゃんは車椅子生活なんです。
お店を紹介したりするのは簡単ですが
韓国はまだまだバリアフリー化には
なっていないイメージだったので
せっかく行っても
お店に入れなかったりするのではないかと
思うと気軽に言えなくなりました。
高校生の時に長女がソウルに短期留学した際、
Yちゃん他友人何人かで
長女に会いにソウルに行きたいという事で
計画したらしいのですがそれも断念。
今回2回目だったんです。
とても悲しくなり、
車椅子だから行けないのは違う!
もっと情報があれば
不安なく誰でも気軽にいけるはず!
誰だってこの先、
車椅子生活になるかもしれない。
私は旅行が趣味なので行きたくなったら
すぐに行ってたのにこの先、
車椅子生活になったからもう行けません。
というのはあまりにも辛すぎる。
誰でも気軽に旅行に行けるように
私にも何かできるのではないかと
思うようになりました。
そしてまずは
Yちゃんをソウルに行けるように
情報を集めてみよう!と思い、
今回の旅の基本的なルールとしては
車椅子で旅している目線で
ソウルを満喫する事にしました。
メインの観光スポットは
ガイドブックに載っているので
ガイドブックには載ってないようなお店や
若い女の子が喜びそうなところを
探して行ってきた中で、
その時はその後こんなに有名になるとは
全く思いもよらなかったのですが
インスタで可愛いケーキを発見!
若い子に人気なのでYちゃんも喜ぶかな?と
思い、また私も
どうしても食べたくて行ってきました。
『 le montblan』

地下鉄ノクサピョン駅より徒歩約20分。
途中、かなりの坂道あり。

その日は雪がチラホラ…
寒〜い日にひたすら
坂道を歩き到着しました。


梨泰院エリアで
解放村の「新興市場」にあります。
どうやら元々がニット工場で
毛糸をモチーフに作られたようです。
で、ここのケーキ屋さんではないのですが
その周辺が
今年大人気のドラマ「梨泰院クラス」の
ロケ地だったんです。

ドラマの中で移転後の「タンバム」や
スアの家などもこの辺りだったそうです。


そしてよく登場した
歩道橋の上から眺めるソウルタワー

これもノクサピョン駅のすぐ近くで
何気に「梨泰院クラス」を観ていて
あーここ知ってるー!っと嬉しくなりました。
淑大入口からバスも出てるけど
車椅子乗れないので今回はパス。
そのおかげで歩道橋も見れたからよかった。
人気の経理団通りも近くにあり外国人も多く
異国情緒いっぱいの楽しい街でした。
いつもだとドラマを観た後にロケ地を探して
行って楽しむのですが、
今回はなんか先取りした気分。
実際、え?こんなとこで撮影してたん?って感じの
場所です。
ノクサピョン駅は綺麗でトイレも問題なし。

エレベーターもありここも問題なし。

韓国の道ってガタガタ
この周辺もそう。
でもまだマシな方。

ただ、ここは結構厳しい。
なんせ坂道が急すぎる。
んで、長い!ひたすら坂!

やっと到着するも
お店の入り口の段差約10cm
うーん。行けるかな?
ちょっとキツそう⁑

2階や屋上でも食べれますが階段しかないので
今回は1階でいただきました。

可愛いけど結構強気な値段設定。
ドリンクを一緒に頼むとランチより高い。
最近日本でもケーキ高いけど何で?
いつからケーキ高なったん?
で、味はフツー。甘かったかな。
話のネタに1回来たらいいかな?程度。
なんせ坂がなぁ。Yちゃんにと思ったけど
これはタクシーでないと坂登れない。
車椅子専用タクシーを
上手く利用できた場合のみOKかな。
普通のタクシーは乗れないもんね。
そう思うと何不自由なく暮らしていける事に
感謝しつつ、もっとバリアフリー化が
進むよう何かできることがないかなぁ?と
思っています。
旅行行くと目的地を探す時って
どこの駅の何番出口から徒歩何分とかいう風に
調べていくことが多いと思いますが、
この何番出口っていうのが曲者。
各出口にエレベーター設置されていたらいいけど
そんなこともなく
エレベーターが付いている出口からだと
目的地が遠くなったり。
あと、トイレ。
空港などは問題ありませんが
街中で車椅子のトイレを探すのは難しい。
駅のトイレは車椅子マーク無いけど
中に入ったら多目的トイレがあったりします。
雑居ビルのカフェやお店では車椅子で利用は
ほぼ無理でした。
それともう一つ大きな問題が。
どのお店も入り口の段差がキツイ!
この旅で見てきたお店ほぼ段差ありでした。
ちょっと位の段差ではなく
階段1段分くらいの高さがあるお店がほとんど。
これじゃあ入ること自体難しいです。
この旅で今まで気にして見てこなかった
部分を見ながらソウルを満喫しました。
どんどん情報を集めようとした今年、
結果コロナで一度も渡韓できず今日に至ります。
また、行ける日が来たら引き続きYちゃんが
ソウルに行けるように
情報集め再開したいと思います。
